運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-04-12 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号

百三十六条の二は一九六二年の公選法改正で追加されたものでありますけれども、その際、当時の自治省の局議決定で、「その地位利用して」の意味について、その地位にあるために特に選挙運動を効果的に行い得るような影響力または便益利用する意味というふうに定義されて使われてきました。手続法の条文を修正案のように変えたって、同じことを別の言葉で言ったにすぎないんじゃないか。

笠井亮

2007-04-05 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第2号

この書きかえの文言は、公職選挙法の百三十六条の二で、公務員等地位利用による選挙運動禁止というのが一九六二年の公選法改正で追加された際に、その年の六月に、当時の自治省ですが、局議決定という形で、「その地位利用して」という意味の説明があって、公務員としての地位にあるがために特に選挙運動を効果的に行い得るような影響力または便益利用する意味だということを言っているわけです。

笠井亮

2007-03-22 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第1号

この問題で、罰則を設けなくても行政処分対象にはなり得ますし、それから、「その地位利用して」の文言を書きかえるというふうな修正ということなんですけれども、この書きかえをするという文言については、私も取り寄せてみましたが、公職選挙法の百三十六条の二で、公務員等地位利用による選挙運動禁止というのが一九六二年、昭和三十七年の公選法改正で追加された際に、この年の六月の、当時の自治省の局議決定で、「その

笠井亮

1998-05-27 第142回国会 衆議院 文教委員会 第14号

教育職員養成  審議会が当事者を排除した形で第一次答申を審  議、決定されたことは大変遺憾なことだという  ふうに思っております。反対の第二点は、  教育職員免許法改正を考える場合には、養成  におけるあるべきカリキュラムを考えるという  ことと、法律によってすべての大学を規制する  最低基準を決めるということとは分けて考える  べきだというふうに思います。

松浪健四郎

1998-03-31 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

きょう、多分開議決定されたと思いますが、いわゆる次期、新しい全国総合開発計画であります。この中で四つの国土軸が設定されておりますけれども、ただ、この国土軸を考えた場合に、日本は周りが海ということでありますし、親潮などの寒流あるいはまた黒潮などの暖流等があって、我が国の周辺海域には海の特性というものがあると私は考えております。  

木村太郎

1993-11-25 第128回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

数千億円 の所要資金六本木の跡地を売却し、防衛費ワク外で、まかなうとされ、土地バブル絶頂の八七年八月に庁議決定されました。   市ヶ谷台には旧日本軍と戦争の歴史を刻んだ一号館(旧陸軍省等)と大本営陸軍部地下壕がありますが、防衛庁移転により全部取り壊されようとしています。また市街地間の再配置は、緑と環境の破壊をもたらします。   

楢崎弥之助

1993-11-09 第128回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員萩次郎君) 六十二年八月二十八日の庁議決定概要は次のとおりでございます。  一 防衛庁本庁等いわゆる防衛中枢の所在する檜町地区周辺商業地化の進展を踏まえ、国土有効利用等観点から、防衛中枢を檜町地区から市ヶ谷地区移転させる。これに伴い、首都及びその近郊の防衛施設の再配置を図る。  二 本計画は、昭和六十三年度からとし、特定国有財産整備特別会計により実施する。 以上でございます。

萩次郎

1993-11-09 第128回国会 参議院 内閣委員会 第4号

○翫正敏君 それはちょっとよろしくないことなんですが、じゃ六本木の方の土地を更地にして売却する、それが前提となってこの移転計画が始まっているわけですが、その売却対象になっている国有地の面積、それから庁議決定がなされた昭和六十二年時点での売却見込み価格、これを説明していただきたいと思います。

翫正敏

1990-06-21 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

昭和六十三年六月二十八日間議決定されました税制改革要綱の中にも、「所得消費資産等の間で均衡がとれた安定的な税体系を構築する観点」ということが出ております。平成二年度のこのバランスを見ますと、所得が六七・五%、消費が二三・八%、資産が八・七%という課税状況でございます。  

日笠勝之

1988-05-24 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

大綱をつくった当時は、年度年度で決めていくということで、年度概算要求中身を精査してやっていくというのがまず基本にあったと思いますが、やはり防衛力整備というのは、何をするかという中身、その目的、そういったものを十分御精査いただいて、そこでまず必要か、不必要か、どこまでが節度があるものであるかということを御審議いただくというのが一番まともなやり方ではなかろうかというのが、昨年の閥議決定の精神であろうというふうに

西廣整輝

1982-12-14 第97回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかし、日本の場合は、昭和三十七年十二月二十六日の庁議決これは防衛庁長官も出ていますよ。その庁議によって、足の長いナイキ大隊陸上自衛隊で編成し、昭和三十九年四月一日から航空自衛隊に移しかえる。第二次のナイキ大隊については空幕で編成する。二つに分ける。私は行革から言ったら、これは一本にすべきだと思うのです。

大内啓伍

1982-07-06 第96回国会 参議院 内閣委員会 第12号

そこで塩田さんに伺いますけれども、一体この五六中業の庁議決定は、いつでなければ次に開催せなければならぬ鈴木国防会議議長主宰のもとの国防会議と矛盾が起こるのか。これは一種の玉突きですからね。ならば、ホノルルでの日米定期事務レベル協議に連関と影響が生じないためには、逆算していつまでに庁議があり得て、国防会議の内定だろうが了解だろうが、あいまいだろうが、とにかく決める、含みをこんなにして、お得意の。

秦豊

1981-04-23 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

今回の法改正行政改革の一環と言われますが、すでに関議決定などにより、この中退金法のほか雇用促進事業団労働福祉事業同あるいは職安行政労働安全衛生行政、この関係機関等行政改革課題として取り上げられております。  今日、行政改革は最大の政治課題となっておりますが、この際、まずこれらの諸課題に対しましてどう対処されるか、労働大臣の所見をまず伺います。

高杉廸忠